神戸~札幌の飛行機移動はスカイマーク1択!その理由を徹底解説!

スカイマークの写真格安旅行

神戸~札幌間の移動は、飛行機を使うことが多いと思います。しかし、一口に飛行機と言っても、神戸周辺には神戸空港、伊丹空港、関西空港の3つの空港があり、多数の航空会社が就航していて、どれを使うか迷うのではないでしょうか。

そんな中で、僕が最もおすすめしたいのが、神戸空港から「スカイマーク」を利用することです。

なぜスカイマークがおすすめなのか。
その理由は、簡単に言うと「LCC並みの値段で、大手並みのサービスが受けられる」からです。

詳しく解説していきます。

現在はコロナの影響で各社減便などが相次ぎ、料金なども変動が大きい状態です。そのため、比較サイトなどで料金を調べてみることをおすすめします。

スポンサーリンク

神戸周辺の空港と就航している航空会社

まずは、神戸~札幌間の移動に使える空港と、航空会社について見ていきましょう。

まずは空港です。利用できる空港は3つです。

  • 神戸空港
  • 伊丹空港
  • 関西空港

続いて、各空港で新千歳便を運航している航空会社を見てみましょう。

  • 神戸空港:スカイマーク、ANA、AIR DO
  • 伊丹空港:ANA、JAL
  • 関西空港:ピーチ、ジェットスター、ANA、JAL

ANA、JALは複数の空港から新千歳空港行きの便を運航していますが、最も便数が多いのは伊丹空港です。

ピーチ、ジェットスターといったいわゆるLCCは、関西空港を拠点としています。

そして、スカイマークとAIR DOが神戸空港から新千歳便を運航しています。

スカイマークをおすすめする理由

利用できる空港と航空会社を抑えたところで、ここからはなぜスカイマークがおすすめなのか、その魅力について説明していきます。

料金が安い

スカイマークの一つ目の魅力は、料金が安いことです。

スカイマークには普通運賃の他に、「たす得」「いま得」などのお得な運賃があります。
中でも「いま得」は、3日前まで購入することができ、かなり安い値段で購入することができます。

ANAやJALなどでは、かなり早い時期に購入しないと安くならないことが多いですが、スカイマークは3日前でも安く航空券を買うことができます。

例として、僕がこの記事を書いている日(2020年9月9日)から一週間後の、2020年9月16日(水)の各航空会社の料金を比べてみましょう。

航空会社区間運賃(最安値)運賃形態
スカイマーク神戸~新千歳10,070円いま得
ANA伊丹~新千歳17,930円ANA VALUE 3
JAL関西~新千歳18,910円特便割引7
ピーチ関西~新千歳6,990円普通運賃(シンプルピーチ)
ジェットスター関西~新千歳6,010円普通運賃(Starter)
AIR DO神戸~新千歳22,070円DOバリュー3

やはりLCCのピーチ、ジェットスターは安いです。1万円を大きく下回っています。

スカイマークは、ピーチ、ジェットスターに次いで安く、約10,000円となっています。

ちなみに1週間前でももう少し安く買えることもあり、僕は以前7,500円ほどで買ったことがあります。また、「いま得」の最も安い設定は5,600円なので、早めに購入すればこの値段で買うこともできるかもしれません。

ANA、JAL、AIR DOは少々高いかな、という感じです。


この表だけ見ると、「スカイマークはLCC並みの値段とか言ってたけど、LCCよりだいぶ高いじゃないか」などと思うかもしれません。

ですが、これは「航空券の値段だけ」の話です。空港に行くまでのことや、手荷物など各種サービスのことを考えると、事情が変わってきます。

空港へのアクセスが良い

次に、空港へのアクセスを見ていきましょう。ここでは、三ノ宮駅から各空港への所要時間と料金を示しています。

空港交通手段三ノ宮駅からの
時間(およそ)
運賃備考
神戸空港ポートライナー20分340円
伊丹空港バス40分1,070円
阪急+モノレール1時間580円
関西空港バス1時間10分2,000円往復3,170円
ポートライナー+
高速船
1時間20分1,880円「ポートライナーセット券」
JR1時間40分1,740円
阪神+南海1時間50分1,150円「関空アクセスきっぷ」

三ノ宮からなら、圧倒的に神戸空港が近く、安く行くことができます。LCCが出発する関西空港までは、値段を重視すれば時間がかかり、時間を重視すれば値段が高くなります。

神戸市の中心部からなら、圧倒的に神戸空港が便利です。

サービスが良い

続いて、サービスについて見ていきます。

航空会社持ち込み手荷物受託手荷物シートピッチ座席指定手数料
スカイマーク10kgまで20kgまで無料79cm無料
ピーチ7kgまで有料(1個1,800円(20kgまで))74cm490円~支払手数料210円~
ジェットスター7kgまで有料(15kg1,690円~)74cm600円~支払手数料620円~
ANA10kgまで20kgまで無料79cm無料
JAL10kgまで20kgまで無料79cm無料
AIR DO10kgまで20kgまで無料79cm無料

手荷物

手荷物は、LCCでは厳しい制限があります。最も安い運賃なら、無料で持ちこめる手荷物は7kgだけです。預けることもできません。

この7kgというのがどれくらいなのか、というのはなかなか想像しづらいところですが、思ったより少ないです。行きはまだしも、お土産などが増える帰りは少し厳しいかも、という感じだと思います。

それに対して、スカイマークは機内持ち込みは10kgまで、さらに20kgまでなら個数制限なく荷物を預けることができます。ANAやJALといった大手と同じサービスです。

LCCを利用すると、手荷物制限が気になってお土産を買うのをためらう…なんてこともよくありますが、スカイマークならその心配は不要です。

座席

次は座席です。シートピッチというのは座席の前後間隔のことですが、よくLCCでは「足元が狭くて窮屈だった」という話を聞くように、シートピッチが狭くなっています。

たった5cmの違いですが、なかなか違うものです。僕も「5cmなんて大して変わらないだろう」と思っていましたが、少し窮屈に感じた記憶があります。

2時間程度の移動なら多少足元が狭くても大丈夫かとは思いますが、広いに越したことはありません。スカイマークは、ANAやJALと同じシートピッチになっています。

また、座席指定についても、ピーチ、ジェットスターは有料になります。ピーチについては、窓側の座席を選ぶなら590円~になります。

しかし、スカイマークはどの席でも無料で座席指定をすることができます。

手数料

LCCを利用するときに避けて通れないのが手数料です。必ず支払わなければならない手数料が、支払手数料です。ピーチやジェットスターの場合、何で支払うにしても支払手数料がかかります。

ピーチの場合、「ピーチポイント」というものを利用すれば210円で済みますが、クレジットカードだと600円の手数料がかかります。

ジェットスターでは、クレジットカード払いで620円の手数料が必要です。

しかし、スカイマークではこのような手数料は不要です。

機内サービス

最後は機内サービスです。

ピーチやジェットスターでは、機内サービスは全て有料です。しかもかなり高いです。
例をあげると、ピーチでは天然水(350ml)が200円、チップスターうすしお味が200円などとなっています。

それに対して、スカイマークはネスレと提携を結んでおり、キットカットとコーヒーの無料サービスがあります。
また、その他の飲み物も100円、じゃがりこも100円など、機内販売の値段も良心的です。

さすがにANAやJALには及ばないかもしれませんが、十分なサービスと言えるでしょう。

その他

スカイマークは、定時運行にも定評があります。安いからよく遅れる、ということは全くありません。
定時運航率はANAやJALなどの大手を抑えて3年連続1位に輝いています。(2019年)

まとめ

最後に、三ノ宮駅から札幌駅までの所要時間、運賃をまとめてみます。

なお、所要時間については、各空港~新千歳空港間は多少の差はあるものの、どれも2時間前後なので、2時間として計算しています。また、新千歳空港~札幌駅間はJRを用いることとし、所要時間は40分としています。空港での待ち時間は含めていません。

また、運賃は1.料金が安いで見たものを用いています。新千歳空港~札幌駅間の運賃は1,150円(JR)で計算しています。

航空会社区間三ノ宮~札幌
所要時間
三ノ宮~札幌
運賃
備考
スカイマーク神戸3時間11,560円
ピーチ関西3時間50分~4時間半9,500円~10,350円受託手荷物1個(20kgまで)+座席指定を追加すると
11,790円~12,640円
ジェットスター関西3時間50分~4時間半8,930円~9,780円受託手荷物15kgまで+座席指定を追加すると
11,220円~12,070円
ANA伊丹3時間20分~3時間40分19,660円~20,150円
JAL関西3時間50分~4時間半21,210円~22,060円
AIR DO神戸3時間23,560円

所要時間は圧倒的に神戸空港を利用するスカイマーク、AIR DOが短いです。

また、スカイマークの運賃は、手数料や空港までの費用を考えると、ピーチやジェットスターとも大差ないことが分かります。
さらに、手荷物を追加するとスカイマークはLCCとほぼ同じ値段となることが分かります。

そして、サービス面はこれまで見てきたように、ANAやJAL並みのものになっています。

ここまで見てくると、「LCC並みの値段で大手並みのサービスが受けられる」スカイマークの素晴らしさが分かっていただけたのではないでしょうか。

神戸~札幌間の移動はスカイマークで!

以上、神戸~札幌間の移動はスカイマーク1択、という理由について説明してきました。

僕は以前までスカイマークのことをあまり知らず、「安く飛行機に乗るならLCCだろう」と思っていました。しかし、スカイマークのことを知り、一度利用してからは、この区間の移動ならスカイマーク1択だ、と思うようになりました。

「時間がかかってもいい」という人や、「荷物は少ないから大丈夫」という人などはLCCが良いかもしれません。しかし、せっかくの飛行機の旅だからそれなりのサービスを受けたい、というのであれば、スカイマークがおすすめです。

ぜひ神戸~札幌間の移動には、スカイマークを利用してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました